注文住宅で2階建て以上のマイホームを建築する場合には、その間取りや水回りの設計に伴って、階段の位置や種類も決めることになります。
今回は、マイホームに設置する階段について、間取りのどこに設置すべきか、また、種類によるメリットデメリットをご紹介していきます。
マイホームに階段を設置する際はどの間取りを選ぶべきか
階段の設置場所で一番良いとされているのは、ズバリ「住宅の中央部」です。
1階にリビング、2階部分に部屋がある場合、住宅の中央部に階段があれば、それぞれの部屋から1階への動線が一番短くなります。
つまり、廊下の床面積を極力狭くすることができるため、その分、各部屋を広くすることができるのです。
なお、2階にリビングがある場合でも、同様で、1階の部屋から2階のリビングまでの動線が短くなるように、階段を設けるべきでしょう。
部屋の外ではなく、リビング内に吹き抜けのように階段を設けることはできるのでしょうか。
部屋の外に廊下が設けられる理由は、断熱性にあります。
リビング内に階段を設けて吹き抜けにしてしまうと、暖かい空気が上へ逃げてしまい、結果として部屋の中が寒くなってしまうのです。
しかし、昨今の住宅は断熱性能が高い材質が開発され使用されるようになってきたため、家の中央のリビング部に階段を設けても、問題ないといえるでしょう。
リビングに階段を設けることで開放感を演出することができますが、一方でリビングからの臭いについては、充満する可能性が高いため、換気については強化しておくべきといえるでしょう。
マイホームに設置する階段の種類によるメリットデメリット
戸建てのマイホームに利用される階段の種類としては、直線階段・折れ階段・折り返し階段・螺旋階段などがありますが、それぞれにメリットデメリットが存在します。
直線階段については、踊り場がないため必要面積が狭くて済むのがメリットですが、傾斜が急になりやすいため、ご老人や子供にとって危険となるのがデメリットでしょう。
折れ階段はL字型階段、折り返し階段はU字型階段のことですが、折れ曲がりの部分が踊り場となって転落を途中で止めることができる安全性がある一方、踊り場の分広い面積が必要というデメリットがあります。
螺旋階段については、そのデザイン性と視覚的に広がりが感じられるというメリットがある一方、掃除が面倒だったり大型家具の搬入が難しい、階段下に収納スペースを作れないというデメリットがあります。
まとめ
注文住宅でマイホームを設計する場合には、その階段の位置と種類が重要な要素となります。
生活動線をしっかり考えながら、階段部分をなるべく無駄なスペースとならないよう、設置していきましょう。
みなと不動産株式会社では、明石市周辺の不動産物件を多数扱っています。